2014年12月05日
もっと便利にして~!
水曜日の午前中、ハローワーク(職安)に所用があって出かけた。
そのために会社は遅刻。
近年の公的機関は、平日に時間がとれない人のための出張所や
例えば、駅窓口などで簡単に手続きができるようになってきては
いるものの、内容によってはまだまだ本人が直接管轄署に出向くことが
求められる。
今回も、厚生労働省のホームページで手続き方法を確認したものの、
斜め読みをしていたために、最初は間違えて申請書類を郵送してしまった。
ところが、その後の情報で本人が「出頭」する必要があることがわかって、
急遽、今週の水曜日行くことになったのだ。
なので、当日も窓口で何かしらの「本人確認」が要求されるのかなと
思ってたけど、まったくそんなことはなくて、書類の内容確認を
目の前で行ったのみだった。
要した時間は約5分。
えーっ?もう終わり?
なんで?本人が行かなきゃいけないの?
郵送でも充分だと思うのに~、と、「???」がいっぱい。
今回は、自分のための手続きでもあったので、多少の不便は我慢しなくちゃ
いけないのかな、と半分思いつつも、ちょっと納得できない。
お役所様、国民の「不便」を「便利」にすることもぜひ考えてくださいね。
そのために会社は遅刻。
近年の公的機関は、平日に時間がとれない人のための出張所や
例えば、駅窓口などで簡単に手続きができるようになってきては
いるものの、内容によってはまだまだ本人が直接管轄署に出向くことが
求められる。
今回も、厚生労働省のホームページで手続き方法を確認したものの、
斜め読みをしていたために、最初は間違えて申請書類を郵送してしまった。
ところが、その後の情報で本人が「出頭」する必要があることがわかって、
急遽、今週の水曜日行くことになったのだ。
なので、当日も窓口で何かしらの「本人確認」が要求されるのかなと
思ってたけど、まったくそんなことはなくて、書類の内容確認を
目の前で行ったのみだった。
要した時間は約5分。
えーっ?もう終わり?
なんで?本人が行かなきゃいけないの?
郵送でも充分だと思うのに~、と、「???」がいっぱい。
今回は、自分のための手続きでもあったので、多少の不便は我慢しなくちゃ
いけないのかな、と半分思いつつも、ちょっと納得できない。
お役所様、国民の「不便」を「便利」にすることもぜひ考えてくださいね。
Posted by 壮 at 11:34